コンテンツまでスキップ

調剤業務一部外部委託について

薬機法改正から見えてきた課題展望

338

【研修認定1単位申請中】
令和6年の薬機法改正により、これまで医薬品医療機器等法施行規則第11条の11で禁じられていた調剤業務の一部外部委託が、一定の条件下で可能となる見通しが立ちました。対物業務を他薬局に委託できることで、薬剤師が対人業務に充てる時間・気力・体力の確保が期待されます。対人業務の充実は、地域医療の質的向上はもとより、人材確保、顧客獲得、調剤報酬への対応といった観点からも、今後の薬局経営において不可欠です。本講演では、制度改正の背景と国家戦略特区における実証成果、制度の実装に向けた課題、そして薬局・薬剤師の新たな役割と展望について、わかりやすくお伝えします。

■参加費
2024年より、EM、GCS、ユニケユーザー以外の方への研修単位発行について、手数料をいただく事になりました。何卒、ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
※キャンセルは5/22 18:00まで受付。締切以降の返金は基本対応いたしません。ご了承の上、お申込みをお願い致します。

■主催
一般社団法人リードコンファーマ

■共催
株式会社グッドサイクルシステム
株式会社EMシステムズ

■講師:狹間 研至 氏
ファルメディコ株式会社 代表取締役社長
一般社団法人 薬局DX推進コンソーシアム 理事長

<プロフィール>
昭和44年 大阪生まれ
ファルメディコ株式会社 代表取締役社長
一般社団法人 薬局DX推進コンソーシアム 理事長
PHB Design株式会社 代表取締役社長
一般社団法人 日本在宅薬学会 理事長
一般社団法人 薬剤師あゆみの会 理事長
医療法人 嘉健会 思温病院 理事長・院長
北海道医療大学 客員教授
就実大学 特任教授
医師、医学博士、日本医師会産業医